カテゴリー: 募集

  • 託児サービス、及びアート体験教室のご案内

    託児サービス、及びアート体験教室のご案内

    お子様連れの方へ
    ①託児サービス、②スタジオクラ子ども絵画造形教室のご案内。

     

    糸島芸農は屋外での展示が多く、お子様連れでもお楽しみいただけるアートフェアです。
    とはいえ、自分のペースでゆっくり見て回りたい、講演をじっくり聞きたいという方へ託児サービス、及び子どもアート体験教室を実施いたします。
    アーティストと話したり、カフェスペースでまったりしたり、ほっと一息つく時間にもご活用下さい。
    託児担当は『糸島での子育てをみんなで楽しむ!』がモットーの愛しmamanさんです。

     

    ①託児サービス詳細
    ☆要事前予約(〜10/10〆切)☆
    ☆日時 10/23・10/30(日)
    11時〜15時の間でご希望受付
    ☆対象は1歳〜小学校入学前までのお子様(0歳児さん応相談)
    ☆料金は一人あたり500円/1h
    ☆託児スペースは、studio kura内(畳敷きなのでお昼寝も出来ます)

     

    ※完全予約制(定員に空きがある場合は当日でもお預かりいたします)
    ※ご予約は、1時間単位でのお申込みです。
    ※特定の時間帯にご応募が集中した場合、別時間帯をご相談する場合があります。
    ※定員になり次第、締切り前でも受付を終了させていただきます。

     

    【持ち物】
    おやつ、お飲物、お着替え、オムツ、おしりふき
    【ご注意】
    当日、体調の悪いお子様はお預かりできません。
    【お申込み・お問い合わせ】
    上記すべてご確認の上、フォームよりお申し込みください。

     

    [contact-form-7 id=”3957″ title=”キッズルームお申し込み”]

     

    ②スタジオクラ絵画造形教室の体験の詳細
    ☆日時 10/22・10/23・10/29・10/30
    13時〜、15時〜でご希望受付
    ☆対象は4歳〜12歳までのお子様
    ☆料金は一人あたり1080円

     

    ※完全予約制(定員に空きがある場合は当日でもお受けいたします。)
    ※特定の時間帯にご応募が集中した場合、別時間帯をご相談する場合があります。
    ※定員になり次第、締切り前でも受付を終了させていただきます。
     
    お申込みはこちらから
    https://www.studiokura.com/otoiawase.html
     

  • 手塚夏子「ひと晩かけて人と人の間を醗酵させるワークショップ」

    手塚夏子「ひと晩かけて人と人の間を醗酵させるワークショップ」

    手塚夏子「ひと晩かけて人と人の間を醗酵させるワークショップ」

     
    夕方に集まって次の朝まで一緒に時間を過ごしながら、ご飯を食べたり、温泉に行ったり、民俗芸能の映像をみたり、歌や踊りについて雑談したり、歌や踊りについてのワークショップをやったりしてみます。そうしてじわじわと人と人の間が醗酵するといいなあと思いつつも、そんな目的など忘れてしまった頃にはじめて何かが生まれ出てくるかもしれません。そんな感じの成り行きまかせな、けれど成り行きを本気で楽しむ不思議な一晩のワークショップです。
     


    場所:松末権九郎稲荷神社拝殿(糸島市二丈松末)
    集合時間:2016年10月29日(土)17時
    解散時間:2016年10月30日(日)11時頃まで

    料金:投げ銭 ※ただし展覧会チケットが必要です。
    備考:宿泊の際に必要となる食事代やお風呂代は各自負担いただきます。
    予約:予約フォームよりご予約ください。
     

    手塚夏子/NATSUKO TEZUKA

    ダンサー、振付家
    活動拠点:福岡
     
    teduka
    96 年より、マイムからダンスへと移行しつつ、既成のテクニックではないスタイルの試行錯誤をテーマに活動を続ける。01 年より自身の体を観察する『私的解剖実験シリーズ』始動。体の観察から、関わりの観察へと移行しつつ12年までに同シリーズ6作品に突入。また、自分自身がいったい何の上に立っているのか?という問いに向き合い、民俗芸能の調査に熱中するようになる。13年から活動拠点を福岡に移しつつ、様々な場所と人との関わりを大切に活動を継続中。
    http://natsukote-info.blogspot.jp/
     

    [contact-form-7 id=”3938″ title=”手塚夏子ワークショップ参加フォーム”]
     

  • ドミニク・チェン氏スペシャルトークセッション

    ドミニク・チェン氏スペシャルトークセッション

    ドミニク・チェン氏スペシャルトークセッション
    「発酵から学ぶコモンズ(共有財)ーこれからの生の価値とアート」

     
    糸島芸農では、起業家・情報学研究者のドミニク・チェン氏を迎え、「発酵」という切り口から、人工知能の発達が著しい時代における、人間にとっての生の価値、表現方法、コミュニティのあ り方について、平場で語り合うトークセッションを開催します。
     
    ドミニク氏は、「醸され紀行:発酵食はクリエイティヴ・コモンズである!!」において、人間の情報摂取は、「食物の味を感じ取り、消化し、その栄養素を抽出しながらも不要なものを排出する、 という栄養摂取のパターンと相似する」と語っています。また、食べ物だけではなく、衣・ 住・街の発酵や、「人と人の関係を醸す」メディアのあり方にも想いを馳せます。
     
    あふれかえる情報の中から何を選択し、何と何を組み合わせ、そこから何を創造することが、人間にとって良い発酵となるのでしょうか? 人を排除しない情報、アート、コミュニティとは、どういうものでしょうか?
    糸島に根づくさまざまな発酵文化を振り返りながら、これからの発酵について考えていきます。
    ※ゲストトークは、ドミニク氏と親交の深い城一裕氏(アーティスト、研究者)とのクロストークの形でおこなわれます。
     

    日時:2016年10月30日(日) 14:00〜16:00(開場13:30)
    場所:松末権九郎稲荷神社拝殿(糸島市二丈松末)
    ゲスト:ドミニク・チェン(株式会社ディヴィデュアル共同創業者/NPOコモンスフィア理事)

    聞き手:城一裕(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
    司会:中村美亜(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
    入場:無料 ※ただし観覧チケットが必要です。
    予約:予約フォームよりご予約ください。
     

    ドミニク・チェン|DOMINIQUE CHEN

    株式会社ディヴィデュアル共同創業者/NPOコモンスフィア理事

    dominickchen
    撮影:新津保建秀
     
    1981年東京生まれ。フランス国籍。博士(学際情報学)。NPO法人コモンスフィア理事。ディヴィデュアル共同創業者。IPA未踏IT人材発掘・育成事業, 2008年度上期スーパークリエータ認定。2015年度NHK NEWSWEB 第四期ネットナビゲーター、2016年度グッドデザイン賞審査員兼「技術と情報」フォーカスイシューディレクターを務める。主な著書に『電脳のレリギオ』(NTT出版)、『インターネットを生命化する』(青土社)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』(フィルムアート社)、監訳書に『シンギュラリティ』(NTT出版)など。
     

    [contact-form-7 id=”3913″ title=”ドミニクチェン氏トークセッション参加フォーム”]
     

  • サポートスタッフ「いっきさん」を募集しています。

    サポートスタッフ「いっきさん」を募集しています。

    糸島国際芸術祭2016糸島芸農の様々な運営業務をお手伝いいただけるボランティアサポーター「いっきさん」を募集します!あなたも糸島芸農の「いっきさん」として芸術祭を盛り上げていきませんか!?

     

    主な活動内容は

    ・会場受付・誘導
    ・カフェのサポート
    ・展示作品の監視
    ・展示作品及び会場ガイドです。

     

    お手伝いしてくださる方には、芸農カフェの食事を提供+展覧会チケットをお渡し致します。
    皆様と一緒に芸術祭を盛り上げていけるのを楽しみにしています!
    下記のフォームよりお申込み下さいませ。

     
    [contact-form-7 id=”2767″ title=”ボランティアスタッフ「いっきさん」を募集しています!”]