月: 2019年9月

  • 糸島芸農ラジオ Vol.1「テーマ〈身体尺度(ヒューマンスケール)〉をめぐるアレコレ」

    糸島芸農ラジオ Vol.1「テーマ〈身体尺度(ヒューマンスケール)〉をめぐるアレコレ」

    2019年7月26日 収録

    糸島芸農2020では不定期でインターネットでラジオ番組を配信します。

    喫茶店の隣の席。なんだか妙に気になるお喋り。
    そんな気分で聴いて感じていただけたら…

    ——
    第1回は、糸島芸農2020のテーマ『身体尺度(ヒューマンスケール)』について。居合わせた運営メンバーでお喋り。テーマで参考にした経済学者・玉野井芳郎氏の著書『科学文明の負荷 ー 等身大の生活世界の発見 ー』についても。
    ——

    ▼こちらから聴くことが出来ます
    Vol.1「テーマ〈身体尺度(ヒューマンスケール)〉をめぐるアレコレ」

    ——

    河合拓始(ピアニスト・作曲家・即興演奏家)
    松崎宏史(実行委員長)
    渭東節江(アーティスト)
    松崎さおり
    池田万由未
    伊東竜馬

  • [レポート]糸島芸農プレイベントvol.1ライブペインティング

    [レポート]糸島芸農プレイベントvol.1ライブペインティング

    糸島芸農プレイベントvol.1として、Studio Kuraに滞在中の海外アーティストと一緒に行うライブペインティングを行いました!舞台となった「糸島ビアファーム」は、秋の田畑のなかで枝豆とビールをメインに食す農業体感イベントです。
    今年は台風17号の影響をもろに受けてしまい、開催が危ぶまれましたが、主催者の強い信念のもと急遽の屋内での会場設営を済ませ、雨天でも開催出来る仕様に変更!大型重機を巧みに操り、短時間で次々と準備を整えていく農家の方々の底力に圧倒されました。
    ライブペインティングは、海外のアーティストと集まった子どもたちとのコラボ作業となり、スペースから溢れて順番待ちで描くほど大盛り上がりとなりました。みんなでどんどん彩りを広げ、誰かの絵に誰かが線を足し、色を塗り、にぎやかなライブペインティングとなりました。子どもたちは、描くというよりも色で遊んだり、塗る行為そのものを楽しんだりしている様子で、次々「やりたい」「やりたい」と新しい子が集まってきてくれました。
    アート、芸術・・・と、いろいろ難しく捉えず「楽しそうだから」「描いてみたいから」と、ただ好奇心で寄ってきてくれることがとても心地よかったです。子どもの手が届かないところは、大人が受け持ち、みんなのヒューマンスケールな絵を完成させました。
    畑を背景にした圧巻のライブパフォーマンス!とはなりませんでしたが、大型倉庫のなか、「雨だったけれど、にぎやかで華やかな一画が出来上がってとてもよかった!」といった感想もいただき、充実した気持ちになれた一日でした。もちろん、枝豆とビール(と、他の美味しいもの)も最高でした〜!!糸島芸農に興味を持って「ボランティアで参加します」と言ってくれたあなた!ありがとう!待っています!(みなさんお手伝いのお申し出、いつでも受け付けています!)
      
    ライブペインティング会場に向かって、農道を歩いて向かうアーティスト集団はかっこよかったです!
      
    お釜で茹でる枝豆、採れたてが次々茹でられて配られます。
     
    生演奏もありました。大型倉庫のなかは人がいっぱい。農具と音楽とビールとアート。いいですね!

  • すっかり秋景色の二丈地区です

    すっかり秋景色の二丈地区です

     近頃とても風が強く吹いている糸島です。彼岸花と稲穂が気持ちよくそよいでいます。
    この時期、二丈吉井地区では「赤米田んぼアート」を鑑賞することが出来ます。
    まむしの湯から少し上がった辺り、晴れた日の夕方がおすすめだそうです。

     民俗学者の柳田國男氏は、赤飯の起源は赤米であると主張しており、また、もともと古代に伝来した米は赤い米であったことから、日本中には赤米に関する神事が多数存在しており、白米よりも長い間私たちの生活と深く結びつきのあったことが伺えます。今ではあまり見かけず、決して育てやすい品種ではないそうなので、この赤米花見会の為に、二丈赤米産直センターのみなさんが工夫して育てておられるのは貴重なことですね。

     一方、松末地区では、この時期になると登場する「枝豆売ルトラマン」が設置されました!この熟女枝豆は、ネーミングのインパクトもさることながら、知る人ぞ知る美味なる枝豆!こんなにひっそりと在っても、午後には売り切れていることもあるらしいですよ〜。唐津街道沿い「百笑屋」さんに設置されています。

    これが枝豆売トラマン!シュワッチ!後ろに並ぶ丸太は、9月23日に開催される「糸島ビアファーム」で使用される椅子でしょうか。お天気が心配される3連休ですが、「糸島ビアファーム」は多少の雨なら決行とのこと。屋根のある倉庫などを利用して開催されます!!糸島芸農チームも参加します。是非ご来場下さい!

  • 糸島芸農プレイベントvol.1〈ライブアートパフォーマンス開催〉

    糸島芸農の会場でもある二丈松末地区の広大な田畑。ここで、秋にビールと枝豆を楽しめるイベント「糸島ビアファーム」が開催されます。このイベントにて、会場内に糸島芸農のブースを設置し、2020年の開催概要の紹介やグッズの販売を行います。

    また、12時からStudio Kuraの滞在レジデンスアーティストがライブペインティグのアートパフォーマンスを行います。アーティストと一緒にグラフィティを描くことが出来るので、ご興味のある方は是非ご参加下さい!
    *会場への入場料は必要ですが、パフォーマンス参加費は無料です。

    日時:2019年9月23日(祝・月)
       10時〜16時
    入場料:中学生以上 1,000円、小学生 500円、未就学児 無料
    https://www.facebook.com/events/1904482143193763/