月: 2016年10月

  • 最終日30日(日)クロージングイベントのご案内

    最終日30日(日)クロージングイベントのご案内

    いよいよ30日(日)は糸島芸農2016最終日となります!!
    日本国内外、約20名の作家による作品展示はもちろんのこと、
    松末権九郎稲荷(糸島市二丈松末923−9)にてクロージングイベントが行われます。

     
     

    <30日クロージングイベントタイムスケジュール>

     

    12:30〜/16:30〜
    伊達麻衣子ダンス公演「土の唄」

     


    日本、ベルリンを拠点に活動する伊達麻衣子によるダンス公演。
    数人のダンサーも一緒になっての発酵ダンスとなります。

     

    14:00〜16:00(開場13:30)
    ドミニク・チェン氏スペシャルトークセッション「発酵から学ぶコモンズ(共有財)ーこれからの生の価値とアート」

     

    糸島芸農では、起業家・情報学研究者のドミニク・チェン氏を迎え、「発酵」という切り口から、人工知能の発達が著しい時代における、人間にとっての生の価値、表現方法、コミュニティのあ り方について、平場で語り合うトークセッションを開催します。

     

    16:00〜16:30
    石田大祐サウンドパフォーマンス

     


    The SINE WAVE ORCHESTRAのコアメンバーの一人、ベルリンを拠点に活動するサウンドアーティスト石田大祐によるサウンドパフォーマンスを開催します。

     

    芸農マルシェ
    “Kathy’s Kitchen”

     


    また松末権九郎稲荷の横「芸農マルシェ」では、アメリカンスイーツ京都で大人気の教室を主宰する“Kathy’s Kitchen”のスイーツが糸島芸農のためにやって来ます!
    糸島芸農のための発酵メニューも登場します。どんなスイーツかお楽しみに!

     

    最終日皆様のご来場お待ちしております!!

     

    糸島芸農2016クロージングイベント
    場所:松末権九郎稲荷(糸島市二丈松末923−9)
    駐車場:有り

     

  • アメリカンスイーツ京都で大人気の教室を主宰する"Kathy's  Kitchen" のスイーツが糸島芸農のためにやって来ます!

    アメリカンスイーツ京都で大人気の教室を主宰する"Kathy's Kitchen" のスイーツが糸島芸農のためにやって来ます!

    30日は稲荷に美味しいお菓子が!
    アメリカンスイーツ京都で大人気の教室を主宰する“Kathy’s Kitchen” のスイーツが糸島芸農のためにやって来ます!

     

     

     

     

     

    糸島芸農のための発酵メニューも登場します。どんなスイーツかお楽しみに!

     

     

     

  • 石田 大祐サウンドパフォーマンス

    ベルリンを拠点に活動するサウンドアーティスト石田 大祐によるサウンドパフォーマンスを開催致します。

     

    日時:2016年10月30日(日) 16:00〜16:30
    場所:松末権九郎稲荷神社拝殿(糸島市二丈松末)
    入場:無料 ※ただし観覧チケットが必要です。

     

    石田はThe SINE WAVE ORCHESTRAのコアメンバーの一人です。
    このプロジェクトはこれまで、NTTインターコミュニケーションセンター(2004, 2005)、横浜トリエンナーレ(2005)、東京都現代美術館(2013)をはじめ、ドイツ、イタリア、アメリカ、ラトビアなど国内外、様々な場所で開催されてきました。2004年にはオーストリアで開催されているメディアアートフェスティバルPRIX ARS ELECTRONICAにてHonorary Mentionを受賞しています。

     

    Daisuke Ishida
    Daisuke Ishida (1980, Tokyo) is a Berlin based artist, working with sound and contemporary media, studied Political Science and Economics and Sound Studies in Japan and Germany respectively. He is interested in the consequence of artistic praxis and theory in sound, space and perception. His works explore the boundaries of ephemeral and time based media to open up new perspectives on spatialities. His understanding of space extends from the physical to the digital and the public realm while he strives for complex individual experiences of space.

    Since 2012, he is teaching at The Berlin University of the Arts, UNI.K Studio für Klangkunst und Klangforschung (Studio for Sound Art and Sound Research) and the master’s course Sound Studies. In 2002 he co-founded The SINE WAVE ORCHESTRA which received Honorary Mention in Digital Music category of the Prix Ars Electronica 2004 and Stiftung Niedersachsen work stipends 2009 at Edith-Russ-Haus für Medienkunst.

    Daisuke Ishida has presented his artistic activities in museums, festivals and galleries internationally such as Akademie der Künste (DE), Ars Electronica (AT), Arsenals of the Latvian National Museum of Art (LT), deaf – Dutch Electronic Art Festival (NL), Edith-Russ-Haus für Medienkunst (DE), ICC – InterCommunication Center (JP), International Triennale of Contemporary Art Yokohama (JP), ISEA – Inter-Society for the Electronic Arts (USA), MACO – Contemporary Art Museum of Oaxaca (MX), MART – Museum of Art, Rovereto and Trento (IT), MOT – Museum of Contemporary Art Tokyo (JP), Singuhr Hoergalerie (DE), Steim (NL), Transmediale (DE) and YCAM – Yamaguchi Center for Arts and Media (JP).

     

  • 10月29日(土)鑑賞ツアーのご案内

    あっという間に糸島芸農2016、折り返し地点です!!
    初日に雨が降ってしまったものの大好評だったツアーを、29日(土)11時から開催します!
    期間中最後(展覧会は30日まで)のツアーとなります。

     


    ・初日に雨で参加できなかった方
    ・いつ行こうか迷っている方
    ・会場をどう回ればいいかわからない方

     

    ぜひ一緒に会場を回りませんか??
    招待作家眞島竜男のパフォーマンスも鑑賞いただけます!!
    途中参加、離脱OKです!!ぜひご自分のペースでご参加ください。

     

    <10月29日(土)オープニングツアータイムスケジュール>
    ※電車でお越しの方は10:25「一貴山駅」着の電車でお越しください

     

    11:00 Studio Kura 集合/挨拶&作品鑑賞(30分)
     |
    徒歩移動(5分)
     |
    11:35 みちこの畑/作品鑑賞(15分)
     |
    徒歩移動(10分)
     |
    12:00 第1レジデンスハウス/作品鑑賞(20分)
     |
    徒歩移動(15分)
     |
    12:35 第2レジデンスハウス/作品鑑賞(20分)
     |
    徒歩移動(15分)
     |
    13:10 松末権九郎稲荷/作品鑑賞(10分)
     |
    13:20 稲荷山/作品鑑賞 (30分)  
     |
    13:50 松末権九郎稲荷/お昼休憩しながらパフォーマンス鑑賞へ
     |
    14:00 松末権九郎稲荷/眞島竜男パフォーマンス(120分)
    16:00 松末権九郎稲荷/河合拓始・鍵盤ハーモニカによる「イなりうた2016」(30分)
     |
    車移動(15分)
     |
    16:45 うみかえる/藤浩志の作品鑑賞(20分)
     |
    車移動(15分)
     |
    17:20 第3レジデンスハウス/作品鑑賞(10分)
     |
    17:30 現地解散

     

    なお当日は17:00から翌日の11:00頃まで一晩かけて行われる
    手塚夏子「ひと晩かけて人と人の間を醗酵させるワークショップ」もございます。
    ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!!

     

  • Rob Feulnerキュレーション映像作品集プログラム「Glitch analogique du Nord」

    Rob Feulnerキュレーション映像作品集プログラム「Glitch analogique du Nord」

     

    「アナログ・グリッチ・アート(Analogue glitch art)」は、今日の高性能な機器を退け、代わりに今では時代遅れとなってしまったビデオや監視カメラ、ビデオミキサー、ビデオシンセサイザーなどの機器を使用し作品制作を行うムーブメントです。
    ケベックは、ローファイ(画質がクリアでなく粗めの品質のような状態)好きの温床となっており、アーティストはそれぞれ異なる方法でアナログな機器に取り組んでいます。
    選出された作品は、カナダのビデオアート社会の強さ、ユニークさ、先進的な制作活動を伝えることでしょう。

     


    場所:第1レジデンスハウス/The first Residence House
    日程:2016年10月23日(日)、30日(日)
    時間:16:00〜17:00
    料金:展覧会チケットが必要です。

     

  • レンタサイクル

    レンタサイクル

     

    秋空のもと自転車で展示会場を回りませんか?
    糸島芸農ではレンタサイクルをご利用いただけます。

     

    ・歩くのにはちょっと、、、
    ・田園風景の中思いっきり自転車をこぎたい!
    ・会場以外のエリアも行ってみたい!

     

    そんな方はぜひ、レンタサイクルをご利用ください!!

     

    貸出・返却場所:Studio Kura
    料金:1000円 ※一日乗り放題
    備考:ご利用の際は免許証・保険証などの身分証明書の提示をお願いします。

     

  • 河合拓始・鍵盤ハーモニカによる「イなりうた2016」

    河合拓始・鍵盤ハーモニカによる「イなりうた2016」

     

    「イなり合奏合唱団2016」の準備・創作に並行して生まれてきた、さまざまな旋律・うた・音楽を、鍵盤ハーモニカ・ソロで演奏します。題して「イなりうた2016」。松末権九郎稲荷社と稲荷山からのインスピレーションです。

     


    場所:松末権九郎稲荷神社拝殿(糸島市二丈松末)
    日程:2016年10月29日(土)
    時間:16:00~16:30
    料金:投げ銭  ※ただし展覧会チケットが必要です。

     

    河合拓始/TAKUJI KAWAI

    作曲家、ピアニスト
    活動拠点:福岡

     

    kawai

    1963年神戸市生まれ。ピアニストとして現代音楽コンサートと即興演奏ライブを中心に、作曲、トイピアノや鍵盤ハーモニカの演奏、朗読や舞踊との共演、ことば表現など活動は多岐に渡る。東京で二十数年活動後、2012年から福岡県糸島市在住。九州一円・関西・東京・欧米で演奏している。2014年の糸島国際芸術祭では「イなり合唱団」プロジェクトを発表、最近のピアノライブでは日本民謡やアジア民族音楽の演奏も行っている。1991年東京芸術大学大学院修士課程(音楽学専攻)修了。
    www.sepia.dti.ne.jp/kawai/

  • スタジオクラ滞在アーティスト制作の様子 (1)

    スタジオクラのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムに現在参加している8名の海外アーティスト達も糸島芸農に参加します!
     
    DSC_6338
    インドネシアから参加のノヴェントさん。独学でアートを学んだアーティスト兼イラストレーターです。
    カラースプレーとアクリルを組み合せて色鮮やかでポップな作品を制作しています。
     
    DSC_6344
    画材屋で購入した掛け軸に、丁寧に描いていきます。よく見ると、絵の具から直接筆につけていますね!
     
    DSC_6345
    滞在作品は、このエリアについての話や物語を元に描いています。蜘蛛が多い時期ということもあり、蜘蛛がモチーフの絵を描いていました。蜘蛛の糸のように吊るされたディスプレイ。おしゃれです。
     
    DSC_6353
    キャンバスのように瓦に絵を描く発想、とても自由ですね!芸術祭のために、202号線唐津街道沿いにある白いボードを使って大型の絵画作品に取り掛かります!
     
    Novemto Komo ノヴェント・コモ
    「Story Within」
    展示会場:みちこの畑第1レジデンスハウス
     
     
    DSC_6373
    先月から約2ヶ月滞在しているシャルロットさんは、モントリオールに拠点を置くビデオアーティストです。
    現在ギャラリーとして活用している米蔵には、ブラウン管テレビ、プロジェクター、VHSカメラなど様々な(中には懐かしい)機材があります。
     
    DSC_6388
    実験的な作品制作を行うシャルロットさん。ビデオプレーヤーが動作中の間に撮影されたVHSテープを指でこすると、色合いやキズの入ったイメージに変化させる「グリッチ」という面白い技法を使います。
    ビデオプレーヤーの中はこんなふうになっているのですね!
     
    DSC_6385
    さらにプロジェクターにイメージを投影させ映像を重ねたり色を組み合わせていきます。
    アナログとデジタルを組み合わせた映像作品。通常では撮影した映像を投影したり再生するためのプロジェクターやVHSビデオですが、このような使い方によって作品が制作されるのは興味深いですね!
     
    DSC_6384
    Charlotte Clermont シャルロット・クレアモン
    「Strange Fictional Conversations While Preparing Late-Night Stir-Fry」
    展示会場:第1レジデンスハウス

  • 10月22日(土)オープニングツアーのご案内

    10月22日(土)オープニングツアーのご案内

    糸島芸農2016、初日の10月22日(土)11時から全会場を巡るオープニングツアーを行います!!
     

    約20名を超える参加作家が糸島に集まり、各々の展示場所で作品についてトークを行います!
    長時間のツアーですが、途中参加、途中離脱も可能です。
    ぜひ下記タイムテーブルを確認の上、ご自分のペースに合わせご参加ください!

     
    当日は音楽家の演奏や、移動型のパフォーマンス、ワークショップやトークイベントも開催されます!
    最初からの参加をご希望の方は11:00にStudio Kuraに集合してください。

     

    お待ちしております!

     

     

    10月22日(土)オープニングツアータイムスケジュール

     

    ※電車でお越しの方は10:25「一貴山駅」着の電車でお越しください

    11:00 Studio Kura 集合/挨拶&作品鑑賞(30分)
     |
     徒歩移動(5分)
     |
    11:35 みちこの畑/作品鑑賞(15分)  
     |
     徒歩移動(10分)
     |
    12:00 第1レジデンスハウス/作品鑑賞(20分)
     |
     徒歩移動(15分)
     |
    12:35 第2レジデンスハウス/作品鑑賞(20分)
     |
     徒歩移動(15分)
     |
    13:10 松末権九郎稲荷/休憩(60分)  眞島竜男粘土づくりWS河合拓始公演
     |
    14:10 稲荷山/作品鑑賞 (80分) 
     |
    15:30 松末権九郎稲荷
     |
     バス移動(30分)
     |
    16:00  うみかえる/藤浩志の作品鑑賞(30分)
     |
     バス移動(15分)
     |
    16:45 第3レジデンスハウス/作品鑑賞(30分)
     |
    17:15 解散
    ※解散後、第3レジデンスハウスで江上賢一郎によるトーク「アジアの場所づくりと新しい家族たち」有り

     

  • 発酵!カフェ製作中です

    スタジオクラが芸農に向けて誠意製作中の現在発酵!カフェは、日替りコラボレーションがあって超お楽しみです!お立ち寄り下さい!

    1476013944321

    22-23 ボンジョルノ石窯Pizza
    イタリアからやってきたアニメーターステファノさんが、鼻歌交じりに気まぐれPizzaを焼いてくれます。

     

    22,23 発酵カレー 小瀬泉さん

     
    img_20161009_183627
    30 アメリカンスイーツ
    京都で大人気の教室を主宰する”Kathy’s Kitchen” のスイーツがやって来る!糸島芸農のための発酵メニューも登場します。どんなスイーツかお楽しみに!