月: 2019年10月

  • 糸島芸農プレイベントvol.2マーケット出店&アートパフォーマンス

    糸島芸農プレイベントvol.2マーケット出店&アートパフォーマンス

    2019年10月6日(日)に糸島市丸太池公園で開催されるTHINNING 5th会場内Studio Kuraブースで、糸島芸農ブランドのサイダー、新米、ドリップコーヒーパックなどを発売し、糸島芸農2020の開催概要の紹介を行います。また、美術家の鈴木淳氏によるパフォーマンス「似木絵、どうです?」を実施いたします。

    対象者を木に見立てて、その人の雰囲気や話した内容から完成させる似木絵。おしゃれなマーケットと評判のTHINNINGは、掘り出しものを求める、これまたおしゃれな人々でごった返すこと間違いないイベントです。そんな会場の中心部分に「似木絵、どうです?」は陣を構え、買い物が目的だったはずの人々を引き込んで・・・新鮮な驚きとほんわかとした楽しみを届けます。100円で参加していただけます。対象は大人のみ。申込不要ですが、ご希望多数の場合はお待たせしたり、申込をストップいたしますので、予めご了承下さい。

    糸島芸農ブランドの商品は、どれも厳選された逸品揃いです。サイダーは爽やかな柑橘系の味が特徴の緑のなかで味わうにピッタリの味。また、新米は糸島の二丈地区で安心安全の米作りをしている百笑屋から、精米したてのものを持っていきます。ドリップコーヒーは南米まで直接買い付け、焙煎する糸島随一のコーヒーショップUnidosのドリップコーヒーです。お土産にもぴったりですので、ぜひお買い求め下さい!

    THINNING 5th(山の問題を多くの人に知ってもらうためのイベント)
    場所など詳しい案内はこちらをご覧ください。 https://thinning.jp/

    Artist
    ​鈴木淳プロフィール

    現代美術家。1962年、北九州市生まれ。1987年熊本大学理学部生物学科卒業。その後、絵画制作を行うも、1994年、第6回CASKサマースクールへの参加を転機に、現代美術家として多種多様な表現活動を展開。日常の出来事を切り取った映像作品や、ある空間に異質な既製品を設置するなど、鑑賞者に多様な解釈を促す作品を多数制作している。

    2011年「写真新世紀展2011」東京都写真美術館、東京

    2012年 個展「なにもない、ということもない」福岡市美術館、福岡

    2012年「パリに笑壺を運ぶ」 パリ日本文化会館、パリ

    2013年「福岡現代美術クロニクル1970−2000」福岡県立美術館・福岡市美術館、福岡

    2014年「WATAGATA ARTS FESTIVAL 2014 ART+PASS+PORT」SPACE DOT、釜山

    2017年「対馬アートファンタジア2017」半井桃水館、対馬(長崎)

    2017年「誉のくまもと展」熊本市現代美術館、熊本

    2018年「ちっごびより」九州芸文館、筑後(福岡)

    2018年「糸島芸農2018」第2レジデンスハウス・稲荷山、糸島(福岡)

    2019年「とはすかたりー学舎の肖像ー」九州大学箱崎キャンパス旧工学部本館、福岡

  • 増山士郎 / Shiro Masuyama

    増山士郎 / Shiro Masuyama

    増山士郎 / Shiro Masuyama

    1971年東京生まれ、川崎出身。明治大学建築学科大学院修了。社会や人々とかかわる様々なプロジェクトを実施する。ニューヨークのISCP(International Studio & Curatorial Program)、ベルリンのキュンストラーハウス・ベタニエン、ダブリンのアイルランド近代美術館、韓国国立現代美術館が主催するMMCA、北アイルランドのMillennimu Court Arts Centreといった世界中のアーティスト・イン・レジデンスに滞在しながら、ノマドで活動している。

    2004年より6年間ベルリンを拠点にした後、2010年からは、紛争地帯として知られる英国は北アイルランドのベルファストに移住。2013年より、北アイルランド最大のアーティスト・スタジオ組織Flax Art Studiosのボードディレクターに就任し、自らのアーティスト活動のみならず、現地で多くの日本人アーティストを紹介するなど精力的に活動している。

    最近の主な個展

    2019 「Coexistence」アイルランド国立民族劇場 (ケリー、アイルランド)
    2019 「Self Sufficient Life」 京都場(京都)
    2018 「Tokyo Landscape 2020」 現代美術製作所 (京都)、及び、アートセンターオンゴーイング (東京)
    2017 「Attracting My Neighbors」 チェンライ美術館 (チェンライ、タイ)
    2015 「Self Sufficient Life」 Millennium Court Arts Centre (ポータダウン、 北アイルランド) 及びFotoaura Institute of Photography (台南、台湾)
    2011 「成層圏 行為の装填 Vol.2 増山士郎」 ギャラリーαM、東京 (2011)
    2010 「Intervention」 市原市水と彫刻の丘 (現・市原湖畔美術館) (市原、千葉)

    最近の主なグループ展

    2019 「沈黙の騒音:日本のアートの現在」 Golden Thread Gallery及びPop-up sapce、キャッスルコート・ショッピングセンター (ベルファスト、北アイルランド) (キュレーション兼任)
    2019 「第7回500m美術館賞展」 (グランプリ受賞) 500m美術館(札幌)
    2018 「Wandering Seeds」 台湾国立先史博物館 (台東、台湾)
    2015 「北アイルランドのアートの歴史」 Golden Thread Gallery (ベルファスト、北アイルランド)
    2014 「アラフドアートアニュアル 2014」 (土湯温泉 , 福島) (キュレーション兼任)
    2013 「あいちトリエンナーレ 2013」 (長者町、名古屋)
    2009 「第一回所沢ビエンナーレ-引込線」 西武鉄道旧所沢車両工場 (所沢)

    Shiro Masuyama

    I was born in Tokyo in 1971. I hold a Masters in Architecture from Meiji University, Japan. I work for society and people. Over the last 17 years I have developed my professional practice through participating in a diverse range of artist residencies worldwide including Millennium Court Arts Centre, Portadown (2014-2015) ; MMCA – National Museum of Modern and Contemporary Art Korea, The National Art Studio Goyang, Korea (2008) ; IMMA – Irish Museum of Modern Art, Dublin, Ireland (2006) ; Künstlerhaus Bethanien, Berlin, Germany (2004-2005) and ISCP – International Studio and Curatorial Programme, New York, USA (2002-2003). I lived in Berlin, Germany from 2004 for 6 Years. Since 2010 I’ve been based in Belfast, Northern Ireland, UK. Since 2013 I’ve become a studio holder and board director of Flax Art Studios, Belfast.

    2019 ‘Coexistence’, Siamsa Tire – National Folk Theatre of Ireland, Tralee, Kerry, Ireland
    2019 ‘Self Sufficient Life’, Kyoto-ba, Kyoto, Japan
    2018 ‘Tokyo Landscape 2020’, Contemporary Art Factory, Kyoto & Art Center Ongoing, Tokyo, Japan
    2017 ‘Attracting My Neighbors’, Chiang Rai Art Museum, Chiang Rai, Thailand
    2015 ‘Self Sufficient Life’, Millennium Court Arts Centre, Portadown, Northern Ireland , UK &
    Fotoaura Institute of Photography, Tainan, Taiwan
    2011 ‘Stratosphere – Charging Action’, Gallery αM, Tokyo, Japan
    2010 ‘Intervention’, Water and Sculpture Hills Ichihara Museum, Chiba, Japan

    2019 ‘Noise of Silence : Japanese Art Now’, Golden Thread Gallery & Castle court pop-up Space, Belfast, Northern Ireland, UK
    ( as a curator & an artist )
    2019 ‘The 7th Sapporo Odori 500m Underground Walkway Gallery (500m Museum) Award Exhibition’, Sapporo, Japan ( I won the Grand Prize )
    2018 ‘Wandering Seeds’, National Museum of Prehistory, Taitung, Taiwan
    2015 ‘Vanishing Futures: Collective Histories of Northern Irish Art’, Golden Thread Gallery, Belfast, Northern Ireland, UK
    2014 ‘Arafudo Art Annual 2014’, Tsuchiyu-onsen Hot Spring, Fukushima, Japan ( as a curator & an artist )
    2013 ‘Aichi Triennale 2013’, Choja-machi, Nagoya, Japan
    2009 ‘The 1st Tokorozawa Biennial of Contemporary Art’, Seibu Railway Co.,LTD., Tokorozawa, Japan