参加者略歴

参加者略歴

藤浩志(Fuji, Hiroshi/ふじひろし) 藤浩志企画制作室代表、美術作家
1960年 鹿児島生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科修了後、パプアニューギニア国立芸術学校講師、都市計画事務所勤務を経て藤浩志企画制作室を設立。対話と地域実験の場を作る美術類のデモンストレーションを実践。

佐藤俊郎(Sato, Toshiro/さとうとしろう)環境デザイナー 株式会社環境デザイン機構 代表取締役
1953年熊本県生まれ、75年九州芸術工科大学(現九州大学)環境設計学科、88年カリフォルニア大学(UCLA)大学院卒業、94年(株)環境デザイン機構設立 2011年7月朝日新聞主催「東日本大震災復興計画試案」公募において最優秀賞を受賞

片山雅史(Katayama, Masahito/かたやままさひと)美術作家 九州大学大学院芸術工学研究院准教授 
東京に生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了1988年A.C.C.の招聘により渡米、1995年文化庁派遣芸術家在外研修員として渡英。絵画作品発表のほか、「人・時間・場」の関係性に焦点をあてたワークショップやコミュニティーアートを行う。

Martijn Tellinga(マルタイン・テリンガ)オランダ 作曲家
1974年オランダ生まれ オランダ王立ハーグ音楽院ソノロジー科修士課程修了。建築的、空間的な作曲技法を用いながら、作曲家また演奏家としての自発的なサウンドの実践を探究を通じ、芸術的作風を構築することを目指す。20カ国以上で演奏、展示される。

Justin Lee (ジャスティン・リー)シンガポール 美術作家
シンガポール生まれ。ハーダーズフィールド大学(英国)卒業。2004年ヴェネツィアビエンナーレ第9回国際建築展に参加。彼の作品シリーズは、常に東西の要素のユニークなブレンドを中心に、シンガポールの社会とライフスタイルの異なる理解をもたらしている。

Shih Yun Yeo (シー・ユン・イェオ)シンガポール 美術家
1976年シンガポール生まれ、アーティストランスペースINSTINCのディレクター。シンガポール国立大学、2002年にサンフランシスコアートインスティテュート卒業。カオスと秩序の間に存在するとらえどころの無い瞬間を捉えるような絵画作品を制作。

Micahel Amter(マイケル・アムター)米国 美術家
1968年アメリカ生まれ、ニューヨークを拠点に活動する作家で日本には過去に淡路島の長沢アートパーク アーティスト・イン・レジデンスプログラムにて滞在制作。アメリカのポップカルチャーに強い影響を受けたビデオ作品を製作。

久保田弘成(Kubota, Hironari/くぼたひろなり)美術作家
1974年長野県生まれ。武蔵野美術大学大学院修了。KIRIN CONTEMPORARY AWARD’97 奨励賞。武蔵野美術大学卒業生対象留パリ賞、財団法人ポーラ美術振興財団助成金、文化庁新進芸術家海外留学制度によりフランス、ドイツ、アイルランドにて活動。

先崎哲進(Senzaki, Takayuki/せんざきたかゆき)美術作家、商品企画 デザイン
1978年佐賀県唐津市生まれ。九州芸術工科大学(現・九州大学)卒業。テレビ局でグラフィック、ウェブ製作を経て独立。シェアオフィス桜坂事務所でグラフィックを中心に企業・店舗などのデザイン・ディレクションを行う。テツシン デザイン オフィス代表。

泉山朗土 (Izumiyama, Rodo/いずみやまろうど)美術、映像作家 ドキュメンタリー
1974年東京生まれ。武蔵野美術大学卒後、現代美術作家、柳幸典に師事。 2004年映像制作を主体とした現recomemo workshop & studio設立。数多くの制作ドキュメントのほか環境設計プロジェクトの記録や企業・建築のプロモーション制作を行う

徳永昭夫(Tokunaga, Akioi/とくながあきお)芸術現場調整家/ダンスカンパニー「ゼルブスト」
1965年福岡県飯塚市生まれ。 熊本大学工学部環境建設工学科建築コース卒業 1994年モナ・ハトゥムの制作アシスタントを体験、以降多数の美術制作現場に関わる。 現在 福岡ビジネス創造センター事務局 技術スタッフ 勤務

松崎宏史(Matsuzaki, Hirofumi/まつざきひろふみ)美術作家
1979年福岡県糸島市生まれ。広島市立大学芸術学部油絵科卒業後、ドイツハノーバー専科大学で学ぶ。2009年アートカンパニー(株)Studio Kuraを設立。糸島から世界へ文化発信をモットーにアーティスト・イン・レジデンス、美術教育、美術制作事業を手がける。

宮田君平(Kumpei, Miyata/みやたくんぺい)美術作家
1981年宮崎県生まれ。福岡教育大学大学院美術科修了。プロジェクトの運営や展覧会の設営、アーティストのアシスタント等を行う中から、日常生活の中の問題、美術のシステムやアーティストの置かれた状況等についての考察をもとにした作品制作を行う。

牧園憲二(Makizono, Kenji/まきぞのけんじ)映像作家
1983年 福岡県生まれ 東京芸術大学大学院修了 主な展示 「東京芸術大学大学院映像研究科 修了作品展 OS1」/ 横浜・映像研究科新港校舎2008 「EYEBREAKER Short Documentary Festival」/ art space tetra(福岡) 2011

牧裕晶(Maki, Hiroaki/まきひろあき)ハンター
1970年福岡県北九州市生まれ。香川大学大学院生物資源科学科修了。糸島猟友会所属。有害鳥獣捕獲隊隊員。
途絶えつつある狩猟文化を継承するために、猟友会の若手のホープとして各地で狩猟を行う。今回の企画では狩猟とアートのワークショップで参加。

牧京子(Maki, Kyoko/まききょうこ)アートセラピスト
1972年広島県生まれ.比治山大学短期大学部美術学科彫塑学部卒業。約10年間の劇団での活動や営業事務職での経験、約9年間(継続中)の心理学やカウンセリング技術を学んだ経験有り。アートセラピー&パステル画教室「こころ実」主宰

有田和樹(Arita, Kazuki/ありたかずき)糸島歴史研究、キュレーター
1980年福岡県糸島市生まれ 雷山小学校、前原中学校、糸島高校、九州産業大学経済学部を卒業後、筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)学芸員。退職後、油機エンジニアリング(古材の森)入社。郷土史家 主な企画に「松末の並木展」/Studio Kura Gallery

城慶典(Jo, Yoshinori/じょうよしのり) ミツル醤油商品企画
1984年福岡県糸島市生まれ 伝統的製法による醤油造りの復活を志す。東京農業大学 醸造科学科卒。広島県岡本醤油醸造所で一年間研修。JFCSジャパンフードコーディネータースクールに入学。2009年ミツル醤油に入社。40年振りに自社での醤油醸造を再開。

松崎治久(Matsuzaki, Haruhisa/まつざきはるひさ) 農家 百笑屋
1985年福岡県糸島市生まれ 農家 主な生産物:水稲16ha,麦33ha,6ha その他:糸島ビアファーム主催、平成22年度糸島の米作り品評会「食味の部」表彰。今回の企画では田植えワークショップを行う

西原みのり(Minori, Nishihara/にしはらみのり)絵本作家
1983年、福岡糸島市生まれ。 九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。 第6回ピンポイント絵本コンペ優秀賞受賞。 著書に『いもむしれっしゃ』(PHP研究所) 2010年9月~ Studio Kura こども絵画造形教室を担当

飯島浩二(Iijima, Kouji/いいじまこうじ)美術作家
1973年横浜生まれ。武蔵野美術大学卒業後、2006年、活動拠点を米国ロサンジェルスに移し、2011年、文化庁在外芸術派遣員を経て日本帰国。また、プロ格闘家としても活動しており、日本ではキックボクサー、米国ではケージファイターとしても戦った。

タイトルとURLをコピーしました